

DIY Lavoが伝えたい5つの"つくり"
『モノ』づくり

「スキル・時間」で応援するDIYプロジェクト『FLAT』では、
将来的に、全国各地にいるDIY Lavoのメンバー(=フォロワー)が実施している(or これから実施していく)活動を掲載させて頂きたいと考えています。
自分の住んでる地域のプロジェクトに参加するも良し、
旅行のついでに一日利用して、旅先近くのプロジェクトに参加するも良し。
手伝うことで『モノ(リターン)』を得る事は、
再びその場所に行く”キッカケ”になる。
拠点ができる事でその街が好きになる。
その街は貴方のもう一つの故郷になる。
そんな「モノの所有」の新たな価値観を伝えていきたい。
『コト』づくり

DIYという共通の趣味で集まった「他業種・多世代」の人達。
普段では中々出会えない人達にもDIY Lavoでは出会える。
様々な世界観を持ったDIYerが手がける活動に参加するコトは、
いつものDIYとは一味も二味も違う価値のある体験となるでしょう。
そこで出会った人たちと新たなプロジェクトが生まれたらそれもまた一興!!
「将来は大工になりたい!」「農業を始めてみよう!」
「本格的にDIYを始めてみよう!」「かけがえのない仲間(場所)ができた!」
そんな言葉が聞こえてくる。。。
いつもとは違う環境下でのDIY体験(コト)は、
貴方の人生に新たな刺激をもたらすことでしょう。
『トキ』づくり

完成した製品は、壊れない限りずっと鑑賞できますが、
製作の過程は限られた時間にしか見られません。
製品に価値があるのはもちろんですが、
その過程にこそ特別な魅力があると考えています。
DIY Lavoは、DIY Loverを応援するサービス『FLAT』を通じて、
「他業種・多世代」の人々が集まり、
「その瞬間・その場所」でアイデアを共有し、
その過程を楽しみながら活動を行いたいと思っています。
集まったメンバーと「その瞬間・その場所」でしか体験できない、
「トキを刻む」価値のあるDIY体験。
『イミ』づくり

『FLAT』には、「空き家の改修」「畑(空き地)の利活用」など、
様々な地域課題に寄与するDIYプロジェクトを掲載していきたいと考えています。
また、建築現場から出た端材なども有効に活用し、
持続可能な活動にも取り組んでいきます。
DIY Lavoには、DIY LoverやDIYに興味のある人達だけでなく、
空き家や畑のオーナー様、端材を提供できる工務店様など、
地域課題の面に興味を持つ人々も多く集まっています。
そのような方々が関わるプロジェクトに参加することは、
社会貢献的側面のある価値のあるDIY体験となることでしょう。
地域の課題解決の”きっかけ”にもなるコミュニティを目指して。
『エモ』づくり

「わざわざその場所に集まり、皆で一緒に創り上げる。」
「端材を集め、唯一無二の作品を創り出す。」
「その瞬間、その場所にしか存在しない過程を楽しむ。」など
とにかく”世界観が面白くて楽しそう”だから参加してみよう。
その結果、『FLAT』に参加したことで、
「同じ趣味を持つ仲間が全国各地にできた。」
「自分たちが関わった拠点(居場所)が沢山できた。」
「ロジカルに説明はできないが、なんかこの感じ素敵。」
この”精神的な満足感”は、これからの社会において、
何事にも代えがたい価値のあるものになっていくことでしょう。




